皆さんこんにちは😊
最近、毎日テレビなどでコロナのPCR陽性者数が発表されていますがそもそもPCR検査ってどんな検査なのかご存知ですか?
PCR検査とは、正式名称「ポリメラーゼ連鎖反応」(Polymerase Chain Reaction)の略でウイルス等の遺伝子(DNA:デオキシリボ核酸)を増幅させて検出する技術ですので、コロナに限った検査ではありません。
この度、当院ではこのPCR検査を利用して、歯周病菌を検出するオルコアという装置を導入しました。
今までの細菌検査は費用も高く、専門機関に送って検査結果が出るまで、長く時間がかかるものばかりでした。
オルコアでは歯周病原因菌で最も歯周病に影響力を持つとされるP.g.菌のみではありますが、たったの45分でこの菌がお口の中にいるか調べることができるようになりました。
P.g.菌は、普段歯ブラシでは届かない歯周ポケットの奥深くに住んでいて血液を栄養にしています。歯肉に炎症があり血が出る状態が続くとP.g.菌はその血を栄養源にして何千何万倍にも増えていきます😨
歯周病を放置すると歯を失うだけでなく、歯周病菌による炎症物質が血液中に入り込み、血管壁に障害を与え、心臓病、糖尿病など全身に影響を及ぼすだけでなく、歯周病の悪玉菌であるPg菌が脳内に血行転移し、アルツハイマー病の原因になると言われています。
歯周病が気になっている方、そうでない方でも、まずは検査を受けてみて、自分の口腔内のリスクを調べてみませんか?
歯周病リスクに応じた治療や予防法を一緒に考えていきましょう。
この検査は保険治療の範囲内ではできないので、自費治療となります。
(当院の価格は3000円+税)
検査の方法は、とても簡単です。
●専用のブラシを歯間に通し、プラークを採取します。
●ブラシについたプラークを希釈し、1μL取り出します。
●検出容器に入れ、装置(orcoa)にセットします。
●装置のスイッチを入れ、終了です。
ご興味のある方は、ぜひお声かけください😌